新人という特権

こんにちは。

最近のどのかゆみとくしゃみが急激に増え、

ついに花粉症の波が自分にもきたか・・・?と不安になっています、まつもとです。

4月を迎え、なにかしらの新しいスタートをきる方も多いのではないでしょうか。

4月って、場所は変わらなくてもなんとなーく新しい気持ちになりますよね。

ということで、この会社に入社して一ヶ月ちょっとの、まだフレッシュな気持ちのわたしが、

これまでの経験から思う、100%個人的な、

新入社員の心得

について書きたいと思います。

 

ずばり、

なんでも聞く

です。

質問とか確認とか報告とか全部ひっくるめてです。

いろんな就職支援サイトとか新社会人セミナーとかで必ずと言っていいほど言われていることだと思います。

聞くって、簡単だと思いませんか?

でもこれ、難しいです。もちろんそうじゃない方もいると思いますが。

特に新社会人だったりすると、

空気読もうとしがち。

今聞いていいのか、こんなことまで聞いていいのか。

たったひとつ聞くだけなのに先輩・上司の様子をめちゃくちゃ観察して、

結局わからないので勇気を振り絞って席を立つ、席を立った瞬間先輩に電話がかかってくる、という感じでしたね。

先輩・上司に話しかけるのってハードル高いんです。

しかし、新入社員には特権があるのです。

これは私が先輩・上司という立場になって思ったことです。

空気を読まなくていい

ということです。

タイミング悪く話しかけられても、相手が新入社員だと「仕方ない」と思えるのです。

だから、「仕方ない」と思われてる間になんでも聞いてしまった方がいいです。

質問とか報告は何年たっても必要ですけど、

声をかけるタイミングってなんとなくつかめてくるし、あえて空気を読まないという選択肢もでてきます。

その感覚をつかむために、早いうちになんでもかんでも聞いた方がいい。うざいぐらいに。

どきどきの毎日をすごしているみなさん、安心してください。

新人という特権をフル活用してください。

なんでも聞いてくる新人がちょっとうざいと思ってる先輩・上司のみなさん、

みなさんにもあったであろうどきどきの毎日を思い出してみてください。

ちょっとだけ、新鮮な気持ちになりませんか?しつこい新人が可愛らしく見えてきませんか?

わたしのことも可愛らしく見えてきたと思います。

可愛らしいうちになんでも聞いていきましょう!

 

 

 

  • 松本

    松本

    ウェブディレクター1年目(25)です。 仕事が楽しくて仕方がない時期です。

    Related Posts

    Notionでタスク管理!極意と使い方
    • 10月 31, 2025

    Notionでのタスク管理に興味がある方へ。なぜNotionが選ばれるのか、そのメリットと具体的な使い方を解説。情報が分散せず、すべてを一元管理できる魅力をWeb制作者の視点でお伝えします。

    続きを読む
    【体験談】小規模店舗・個人事業主におすすめなタスク管理ツール4選
    • 8月 29, 2025

    タスク整理…どうしてますか? 個人事業主や小規模店舗の運営をしている人から、 「やらなきゃいけないことが頭の中でごちゃごちゃしてしまう」 「タスクを手帳で管理しているけど追いつかない」 「何を使…

    続きを読む