WEBサイト制作の流れについて

こんにちは、デザイナーの伊藤です。
ビーズクリエイトのWEBサイトでは、WEBサイト案件の流れについて掲載していますが、ブログでもこの流れをご紹介したいと思います。

WEBサイト制作のお話をいただいてから、オープン後のアフターフォローまでの流れは9ステップに分かれています。

STEP 1 お問い合わせ・ご相談
STEP 2 現状把握・目標設定
STEP 3 お見積もり
STEP 4 ご契約
STEP 5 仕様の決定・ラフデザイン
STEP 6 デザイン・素材作成
STEP 7 本制作・コーディング
STEP 8 校正・修正・検収・納品
STEP 9 アフターフォロー

 
案件によっては多少内容が前後したりしますが、基本的にはこのような流れです。

<STEP1〜2>
WEBサイトの制作意図を把握する為のヒアリングとして、お客様の元へ訪問してご要望をしっかりと伺い、現状を把握させていただきます。
そこからお客様に合った提案を作成して目標も設定します。
より詳細なWEBサイトで制作する「内容」についてはSTEP5で行います。

<STEP3〜4>
STEP2までを踏まえた内容で概算のお見積もりをご提示し、正式にご発注となりましたら契約書を交わして着手致します。

<STEP5〜6>
ここからWEBサイト制作の本格的な流れが始まります。
ページ数や機能を確定させて、デザインレイアウトの素案をご提示します。
素案で問題がなければお客様の業種やイメージあったビジュアルで作り込みを行なって、デザインをご確認いただきます。
撮影などがある場合、おおよそこのタイミングで実施していきます。
また、WEBサイトへ掲載する文章の原稿も、この段階で用意します。

<STEP7>
STEP5〜6でWEBサイトを作る為の土台ができましたので、STEP7でWEBサイトの作り込みを行います。

<STEP8>
STEP2で設定した目標に対しての状況を理解する手段として、アクセス解析の設定も行います。
作り込みが終わったらWEBサイトを公開する前に内容・機能に問題がないか、誤字脱字がないかをスタッフ全員で確認します。
さらにお客様にも確認いただきます。
この時にご指摘があれば修正を行い、問題がなくなればWEBサイトの公開(納品)となります。

<STEP9>
WEBサイトは制作して終わりではありません。
当社では納品後も一定の瑕疵対応期間を設けて、万が一の時は対応が可能です。
また、WEBサイトが効果を発揮し続ける為には、常に状態を見続けて改善していく必要があります。
当社では公開後の運用のご支援も行なっています。

今回は全体の流れということで簡単にご紹介しました。
また別の機会がありましたら、その時は個々のステップの詳細をご紹介したいと思います。

興味がありましたら無料で資料をダウンロードいただけます。
また、ホームページをお持ちの方向けの無料での診断も承っております。
問い合わせもお待ちしておりますので、お気軽にどうぞ!

>>無料資料をダウンロード
>>ホームページの無料診断はこちら

  • ito

    ito

    ビーズクリエイトで主にディレクション・コンサルティング・分析等を担当しています。

    Related Posts

    【生成AIでキャラ作成】唐沢農機 非公式キャラ「唐沢農子」オーディションと丸焼き
    • 8月 15, 2025

    2025年8月15日、お盆の東御市は今日も暑いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。「ポツンと一軒家」が特番でお休みだった先週末、どうやって心の空白を埋めましたか?ただただ途方に暮れて、焼酎を飲んでいた信州…

    続きを読む
    Yahoo!天気・防災速報の新たな魅力!SNS的に使われると話題
    • 7月 31, 2025

    最近じわじわ人気上昇中?SNS的に使われる「Yahoo!天気」「Yahoo!防災速報」とは 最近、SNSを眺めていると「Yahoo!天気」「Yahoo!防災速報」アプリが話題になっているのを目にしませんか?…

    続きを読む