WordPressがホームページ制作で支持されるワケ

こんにちは、ビーズクリエイト営業担当の恩田です。

ホームページを制作する仕組み「CMS」のなかで、「世界三大シェア」とされているのは、「WordPress(ワードプレス)」「Drupal(ドルーパル)」「 Joomla(ジュームラ)」です。
なかでも、WordPressのダウンロード数は世界No.1で、企業のみならず個人のホームページ制作でも多くの支持を得ています。

今回は「これからHP制作を考えている方」に参考になる、「WordPressがホームページ制作で支持されるワケ」をお伝えします。

WordPressの支持① 更新が簡単

WordPressでホームページを制作すれば、公開後、HTMLを操作しなくても簡単に情報を更新することができます。反対に、WordPressを使用せず一からホームページを制作した場合、情報を更新するたびに(ページを追加するごとに)HTMLを作成しなければなりません。HTMLは作成するたびに、サーバーにアップロードしなければならず、手間を感じることが多いです。
WordPressは更新する情報に合わせて簡単に画像を加えることもできるため、サイト内のコンテンツの充実も期待できます。

WordPressの支持② 機能拡張のプラグインが充実

Drupalサイトの開発や技術のサポートを行なっている、「スタジオ・ウミ」によると、WordPressのプラグインの数は約44,000と、CMSの世界三大シェアのなかでも最も多い数となっています。(Drupal:約26,000、 Joomla:約5,000)

総ダウンロード数がWordPressは1.6億、Drupalが2,500万、Joomlaが7,500万であるため納得です。

参考)3大CMSを比較!WordPress vs Drupal vs Joomla

具体的に、プラグインには「SNSとの連携機能」や「バックアップ機能」「セキュリティ機能」などがあります。
ホームページ公開後に新たなプラグインが設置可能置なことも、魅力の1つです。

WordPressの支持③ SEO対策

WordPressは、Googleが理想とするホームページの構造を実現することに特化しています。
Googleには「検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」があります。このガイドには、「ホームページの階層を整理している」「リンクが充実している」など、SEOにおける評価基準が掲載されています。

例)「ホームページの階層を整理している」
「1階層=トップページ=ホームページの掲載内容の大枠を理解するページ」
⇨評価基準:グローバルメニューに会社概要や事業紹介、問い合わせなどが設置されている

WordPressはガイドラインに表記されている内部対策(検索エンジンにホームページの内容を正確に伝える対策)をほぼ自動的に行われる仕様になっているため、SEO対策に特化しています。

~ホームページの制作/コンサルティングは、ビーズクリエイトにお任せください!~

WordPressは、DrupalやJoomlaよりも手軽に更新ができ、プラグインの充実やSEO対策などにおいて多くの支持を得ています。

ビーズクリエイトでも、もちろんホームページの制作はWordPressです。
まずはお客様にしっかりとヒアリングをさせていただき、ホームページの制作やコンサルティングの目的や戦略設計などを行っていきます。
ビーズクリエイトがこれまで、どんなお客様に携わらせていただいたか、ぜひこちらの制作実績をご覧ください。

  • Related Posts
    クマ保険とは?東京海上日動が「クマ侵入による営業停止」を補償する保険を検討中との報道
    • 11月 28, 2025

    ■ なぜ今クマ保険が注目されているのか?──出没増加・人的被害・経済影響のリアル (※一部内容は報道ベースのため、今後変わる可能性あり) 最近「クマが出た」というニュースを見ない日はないほど、全国で出没件数…

    続きを読む
    【昭和vs令和】1985年の「不便な青春」と2025年の「AIな日常」を比較したら、涙と笑いが止まらない件。〜カセットテープと黒電話の戦記〜
    • 11月 28, 2025

    こんにちは!ビーズクリエイトのNakanoです。日頃の営業活動の中で、経営者様に「時代が変わった」「やり方が変わった」「HPがないのは、存在しないのと同じ」などと伝えてWebマーケティングの必要性をお伝えし…

    続きを読む