【経理】領収書の整理はやめましょう!

こんにちは。ビーズクリエイト管理部の松本です。

11月に入り、本社のある東御市では霜がおり、朝は車の窓が凍るようになってきました。

朝が寒くてなってくると冬の訪れを感じて、少し嬉しくなります。

 

さて、今回は当社の領収書の整理方法をご紹介します!

領収書の整理って、法人個人に限らず事業をされている方は悩みのタネだと思います。

なぜなら面倒だからです!

領収書の大きさもバラバラだし、どこから発掘されたのか、一度捨てられたのかくしゃくしゃだったり、

きちんと整理しようと思うとかなりの手間です。

私もこういった作業は大変苦手で、なんとか楽にならないか、あわよくばやらない方法はないかと試行錯誤していました。

 

そこでたどり着いたのが、

領収書の整理をしない

ということです。

 

そもそもなんのために、だれのために領収書を整理しているのでしょうか?

私は、あとから見やすいように!と思ってやっていました。

 

しかし、考えて見ればこれまで一度も見返したことがありません。

現時点で見返す機会が少なければ、今後もそう訪れることはなさそうですよね。

数少ない見返すときのために時間をかける必要はない、と私は思います。

証憑書類として最低限、保存をしていれば良いのです。

 

ということで当社ではどうしているかというと、

クリアファイルに1ヶ月分をまとめていれています。

ほぼ毎日経理処理が行われているので、自然と日付順になっています。

即日経理処理を行わない方も、領収書をもらったらクリアファイルに

いれていくだけならかなり楽ではないですか?

クリアファイルでなくても銀行ATMにある封筒や郵便物の不要な封筒等、

区分けできるものならなんでも良いです。

月ごとに分けておけば冒頭のような、

(私にはまだ来ていないのですが)見返す時が来てもだいぶ探しやすいです。

また、この程度やっておくとあとで処理をするのもやりやすいです。

私が領収書整理でいちばん嫌いなのが、長期間財布やポケットに入れっぱなしになったくしゃくしゃの領収書をのばす作業でした。

↑の方法であればくしゃくしゃになることを防げるのでそれだけでもかなりありがたいです。

 

経理業務に限った話ではありませんが、

不要な丁寧さのために時間をかける必要はありません。

しかし、日常的にやらなすぎたがゆえに確定申告の時期や月末にそれ以上の苦労をするのはもったいないです。

毎日の習慣を少し変えるだけで、その負担がかなり軽減されます。

ぜひ試してみてください!

  • 松本

    松本

    ウェブディレクター1年目(25)です。 仕事が楽しくて仕方がない時期です。

    Related Posts

    ChatGPT vs Gemini|自社をテーマにAI記事を生成して比較してみたら、ここまで違った!
    • 7月 1, 2025

    はじめに:生成AIは実務にどこまで使えるのか? ここ数年で一気に身近になった生成AI。しかし、 「実際の業務で使えるレベルなのか?」「内容に信頼性はあるのか?」 といった疑問をお持ちの方も多いのではないでし…

    続きを読む
    Xデーまであとわずか!2025年7月5日大災害への企業BCPと丸焼き
    • 6月 26, 2025

    こんにちは。ビーズクリエイトの丸焼き番長、信州ひろみです。 岡山で生まれ、縁あって長野の上田市に移り住み、東御市にあるビースクリエイトで働いています。日曜の夜、ポツンと一軒家を観ながら晩酌するのが、私にとっ…

    続きを読む