無駄にしたことを後悔させるマーケティング

こんにちは。
B’sCre8(ビーズクリエイト)代表の唐澤です。

本日のお話は、「無駄にしたことを後悔させるマーケティング」です

突然ですが、人生において無駄なことをして後悔したことっていくつでもありますよね?
ぶっちゃけ後悔しなかったことはない、、、ぐらい後悔の数だけは多いです(笑)
今回は、僕が後悔した話ではなく、「サンクコスト効果(埋没コスト)」という効果のお話です。
みなさんも思い当たる節はあるかと思いますが
なんとなく気になっている商品があったとします、休みの日にショッピングに出かけたところ
「予想より金額が高い、、、」や「思っていた物とちょっと違う、、、」というような事ないですか?
色々迷って決断できなくでただ時間だけが過ぎていきます。
「せっかくの休みの日に、時間かけてお店まででかけてきたのに~何か買って帰らないとこのお店で費やした時間がもったいない」
そう思ってしまって、結局買って帰ってしまう。もしくは買わずに帰っても費やした時間のことを後悔してしまう
このように費やしてしまい、取り戻せない「時間やお金(コスト)」の事を、サンクコスト(埋没コスト)といいます。

では、このような効果を使っておこなうマーケティングとはどんな事があるでしょうか?
1回無料(お試し版)、〇〇放題、定期的にパーツの部品が送られてきて1年ぐらいかけて完成するプラモデル
などなど、、、なるほどたくさんありますね。
このように、一度かけてしまった時間やお金を無駄にしたくない!という思いから結果的に
追加費用を払ったり、なんとなく継続してしまう手法です。

サンクスコスト効果を使って、新しいビジネスモデルを考えるのも良いでしょう
是非挑戦してみてください。

いかがでしたでしょうか?本日のB’sウェブ通信。

当社は成果を求める企業様のパートナーであり続けるために、いろいろな取組をしております。
売上が伸び悩んでいる企業様、集客に苦労されているマーケティング担当様、ぜひ一度ご相談ください。
当社のプロフェッショナルたちが無料でご相談を承ります。

 

次回もお楽しみに!

>>新卒採用も積極的に行なっております!採用情報はこちらより

  • Takeyuki Karasawa

    Takeyuki Karasawa

    ビーズクリエイト代表の唐澤です。 「社長」という役職がどうしても好きになれない僕です。 できれば、「社長」という役割分担にしていただきたい。

    Related Posts

    なぜ“高くても選ばれる”?──お米価格の高騰とWEB時代の価値選別に共通する本質とは
    • 5月 19, 2025

    お米の価格が上昇している背景には、単なる供給不足やコスト高騰だけでなく、消費者の購買意識の変化も見逃せません。 安い商品ではなく、価値あるものが選ばれる時代が到来しています。 この現象はWEB上の情報発信に…

    続きを読む
    SEOだけじゃない、生成AI時代におけるSEO・GEO・AIOの最適化戦略
    • 5月 16, 2025

    こんにちは、唐沢農機サービス・ビーズクリエイトのNakanoです。今回は、近年注目を集めている「生成AIに対する最適化」、すなわち「GEO(Generative Engine Optimization)」と…

    続きを読む