歯磨き

こんにちは、ビーズクリエイトのHARAです。
今日は歯磨きについて書きたいと思います。

私の歯磨き事情

歯は大切ですよね。
私は歯が痛むと、集中力がなくなり物事が手につかなくなります。
歯痛になったら、何はともあれ歯医者に直行です。
2010年に禁煙してから、職場でも歯を磨くようになりました。
出張で外出するときは難しいですが、オフィスにいるときは昼食後に必ず歯を磨くようにしています。

 

 

 

 

1日に2回の歯磨きが、今は1日に3回するようになったということです。
ここまでくると習慣化となり、食後に歯を磨かないと気持ちが悪くなります。
なので、私は家とオフィスに歯ブラシと歯磨き粉をそれぞれ用意しています。

上に述べたのは私の事情ですが、最近はオフィスで歯を磨く人が増えているようです。
唐沢農機でも私以外に昼食後に歯磨きをしているスタッフが複数名います。

歯磨き市場

歯磨き市場の動向を調べると、2023年の市場予測は4,186億円(2019年比2.4%増)ということで市場は伸びていることが分かります。
(参考:株式会社富士経済)
今まで歯磨き粉はホームユース(家族みんなで使う)商品だったのが、2020年の新型コロナウィルスの感染拡大を機にパーソナルユース(自分で使う)商品となったことも市場拡大している背景にあるようです。
確かに自分の子どもたちも虫歯ができにくいフッ素が配合されている好みの歯磨き粉をそれぞれ使っています。

歯磨きは毎日の積み重ねが重要です。
口の中の健康を維持したいものですね。

 

 

 

 

 

ちなみに、私は歯ブラシは柔らかめが好みです(どうでもいい情報ですね)。

余談になりますが、車を運転していると対向車で歯を磨きながら運転している人をたまに見かけます。歯ブラシで磨いた後、どうのような処置をしているのか興味深いです。

  • Related Posts

    クリエイティブからマーケティング営業へ。12年の経験を次のステージへ
    • 10月 30, 2025

    こんにちは。2025年10月よりマーケティング事業部ビーズクリエイトグループ セールスチームに入社いたしました、高橋と申します。今回が入社後初めてのブログになりますので、これまでのキャリアの内容や、私が「マ…

    続きを読む
    COP30とは?2025年ブラジル開催の気候変動会議をAI視点でわかりやすく解説
    • 10月 28, 2025

    こんにちは!ニュースやSNSで「COP30」という言葉を見かけて、なんだろう?と思ったあなたへ。この記事では、COP30とは何かを基本から解説しつつ、AIの視点でその影響を分析していきます。 2025年にブ…

    続きを読む