1. HOME
  2. B'scre8
  3. WEBディレクターとしてのスキルアップ方法
B'scre8

WEBディレクターとしてのスキルアップ方法

B'scre8

74

ビーズクリエイトの伊藤です。
身近で未経験からWEBディレクターとして頑張っていこうとしている人達を見ていると応援したい気持ちが湧いてくるので、WEBディレクターとして成長したい人向けの内容を書いてみました。

そもそもWEBディレクターって何者?

『WEBサイトという商品を作って公開まで持っていく者』、つまりWEBサイト案件の進行管理者であることは、どんなWEBディレクターでも共通の存在意義かと思います。
ただし、現場によっては求められるスキルとその数はかなり変わると思います。本当に要求スキルが多すぎます……

作る対象であるWEBサイト自体への一定の理解だけでなく、そもそもどういうWEBサイトとして作るのかという設計の視点、設計の精度を上げるための顧客へのヒアリング、ヒアリングの精度を上げるための顧客への理解、顧客を理解するためのマーケットへの理解……と無限に連鎖していきます。

冗談のような流れですが、完成度を求めるとこの辺りは押さえておく必要が出てきます。
未経験の方からすればWEBサイトの制作進行というところから離れているように映って「WEBディレクターの仕事ってなんやねん…」と思うかもしれませんが、先述した進行管理に完成度や精度を求めるとこれらのスキルも必要になってきます。

ですので未経験でWEBディレクターのスキルアップを目指すのなら、まずは「案件の進行管理者」になることを目標として設定するのが第一歩かと思います。

スキルアップを早める為の手法

進行管理者に求められるスキルは、それはまぁ色々あります。
一応経験者の視点でアドバイスができるとすると、進行管理者として成長するための手っ取り早い手段があります。
無料のサービスでいいので自分でWEBサイトを1つ作ってみましょう。多分これが一番。

何故かというと顧客へ提供するサービスを自分で制作することで、きわめて多くの理解が得られるためです。
WEBサイトを作ることで、デザイナーなどへ依頼する制作工程が自分の中でブラックボックス化しないので、案件全体に対するWEBディレクターとしてすべきことへの理解が段違いになります。

制作を試すならXFREEがおすすめです。
広告が入りますが無料でWEBサーバーをレンタルして、WordPressというCMSでWEBサイトを作る土台を獲得できます。
今の時代はCMSというシステムを使ってWEBサイトを作るケースが多いので、CMSの中でもシェア率1位のWordPressでWEBサイトを作ってみることをおすすめします。

XFREEを契約してWEBサイトが作れるようになったら、とりあえず架空の企業・店舗のノリでWEBサイトの制作を進めてみましょう。その際はWEBサイトの目的を設定することが必須です。WEBサイトからの注文獲得とか、メールでの問い合わせ獲得とかです。
これはWEBディレクターの実務に繋がりますが、WEBサイトの目的を設定することで、どういうWEBサイトにするかという設計面にも思考が及び、設計に基づいたWEBサイトの制作という流れが生まれるためです。
WEBサイト制作の順番は『目的設定→サイトの設計→サイトの制作』です。
本当は制作後の運用面も考える必要がありますが、試作ならとりあえず運用部分はスルーでもいいです。
※実際に試作WEBサイトを公開してサイトを改良していくつもりならやった方が自分のスキルが増えます。

WordPressなら無料のテーマも数多くあるので、デザイナーでなくてもテーマだけである程度デザインされたWEBサイトが作れます。
やろうと思えば無料のプラグインでWEBサイトへ機能をいくらでも追加できるのでお試し下さい。やった分だけWEBサイト制作への理解が深まってWEBディレクターとしての自分の成長に繋がります。

とりあえず目的設定に沿って5~10ページくらいのボリュームのWEBサイトを設計してから制作してみましょう。
余裕があったらメールフォームと投稿機能を使ったコンテンツを用意して、トップページに凝ってみると良いです。
(トップページの見栄えと機能面は実際の案件でも顧客の需要が集中しがちな部分です)
作り始めると右往左往する場面が色々あると思います。ページが足りなかったり、そもそもページ内容が決められない、デザインの統一感を欠くなど……
それらの失敗経験は間違いなくWEBディレクターでの実務に反映されるので思う存分試行錯誤して下さい。

ポートフォリオとしても活用できる

初めて試作したWEBサイトの出来は世にあるWEBサイトを比較すると納得できるクオリティではないかもしれません。
しかし貴方が目指すのがデザイナーではなくWEBディレクターなら、自身が作ったWEBサイトの出来自体はそれほど重要ではありません。
経験したことでブラックボックスとなる部分が減り、自分の手を動かして得られた経験と試作サイトという成果物から得られる知見が今回の目的ですから。

また、WEBディレクターへの求人応募を考えている方でしたら、ぜひそのWEBサイトを自身のポートフォリオとして携えて求人に応募してみて下さい。
WEBサイトを作った意図や、制作にあたって注意を払ったこと(目的→設計→制作)はWEBディレクターの実務として要求されることであり、それを実践したのであれば未経験でもWEBディレクターの意義が理解できている者として企業側から評価されるはずです。

企業としてもWEBディレクターとして募集しているのであれば、WEBサイトを作った経験がある点は結構評価されます。
実際にWEBサイトを作った経験があることで、本当の未経験の求職者よりもはるかに地力があるわけです。応募時のスペック補強としても有効な手段ですよ。

おまけ:実務で要求度の高いスキル

手法では上述したとおりですが、スキル単位で分解した時にWEBディレクターとして求められるスキルとは何なのか、と問われると非常に難しいですがなんとか絞ってみました。

1.課題発見能力
2.コミュニケーション能力

上記は絶対に外せないです。
顧客のみならず社内への指示出しもWEBディレクターの仕事なのでコミュニケーションというか伝達能力はもっともなのですが、それ以上に課題の発見能力は極めて大事です。
WEBサイトの目的設定が間違っていないか、顧客のニーズを捉え間違っていないか、WEBサイトの仕上がりはおかしくないかなど、案件のクオリティに直結する能力です。

まぁこれは自然と鍛えられます。仕事をこなすことで失敗が教訓になって、同じような案件の時に反省として活きるわけですね。
ただし、自分でWEBサイトを作る経験をしてると、同じ未経験者でもWEBサイトを作ったことのない人と比べて段違いの経験値があります。なにせ自分で作って何度も手直しをしてるわけですからWEBサイトが目的に沿った設計になっているかは作っている自分が一番分かっているわけです。そういう点でも1回はWEBサイトの自作経験を積むのはおすすめのやり方です。

それ以外だと以下の辺りのスキルの要求度が高いですが、この辺はWEBディレクターがどこまで修める領分なのかと断言がしづらいです……でも求められるんですよね。

・WEBサイトの仕様に対する知識(HTML・CSS・CMS)
・WEBサイトの利便性に対する知識(UI・UX)
・環境周りの知識(サーバー、ドメイン、CMSの拡張性)
・顧客業界への理解・調査能力(マーケティング能力)
・SEOの理解
・ディレクション能力(スケジューリング、情報収集、稼働スタッフの采配力など)
・………(まだある)
・…(あるけど書ききれない)

多すぎるわ! いや多分みんな思ってるはず。でも求められているスキルです。
繰り返しになりますが、1回自分でWEBサイトを作る経験をしていれば、技術が身につかなくても推測するための目は養われます。
この辺りは設計部分やその後の運用部分で活きてくるので無駄になりません。
ということでWEBディレクターになりたい・成長したいなら、まずはWEBサイトを1つ作ってみましょう。



ビーズクリエイトは長野県東御市にある唐沢農機サービスという農機具屋を母体とした、WEBサイトの制作・コンサルティング事業を展開する部門です。
WEBサイトを通した自社の知名度や評判の向上、問い合わせや商品注文などの売上増などのお悩みについて、WEBサイトの制作やコンサルティングといった形でお手伝いさせていただいています。

◆ビーズクリエイト公式サイト
https://www.bscre8.com

ビーズクリエイトでは新卒・中途、WEB業界の経験・未経験者を問わず求人を受け付けております。
WEB業界で何かを成し遂げたいという気持ちをお持ちの方は、是非お声がけ下さい。

◆当社リクルートサイト
https://recruit.karasawanouki.co.jp