65歳の新人、よろしーく。

はじめまして、わたしは今年2月、ここ“ビーズクリエイト”にエディターとして入社した内園寺 純(ないおんじ じゅん)と申します。歳は65、バリバリの老いぼれです。ここで働くようになったいきさつは長くなるので、はしょりますが、2年前までは横浜に住んいました。現役時代は、東京の広告会社で40年近く広告制作に携わっていて、退職前の3年間は“ACジャパン”というところに出向。公共広告をつくっていました。

無題345

ACジャパンは、たくさんの公共広告を世に送り出していて、6年前の3月11日以降しばらく鬼のように流れたコマーシャルとかは、わたしたちによるものです(爆苦情でタイヘン)。この会社に入って、あの頃に制作した公共広告を思い出しました。「もたつく権利、よろしーく。」というタイトルの広告です。〈もたつく権利〉は朝日新聞の天声人語から出たコトバで、“年寄りはいろんなところでモタつくけど、大目に見てあげてネ、彼らには〈もたつく権利〉があるんだヨ”という意味合いです。

最初に出されたコピーは、「私には、もたつく権利がある!」という強いものでした。あまりにも高飛車で、声高に権利を主張している。権利があるのは分かるけど、周りの若いヒトたちはケッコウ迷惑だったりするんじゃないの。もうちょっと「すみませんねぇ」的なニュアンスのエクスキューズがあってもいいんじゃいかなぁ。というワケで、何度か書き直してもらったりして「もたつく権利、よろしーく。」になったとさ。
もたつく
わたしがこの会社に入って、平均年齢を一気に上げたのは確かです。なにしろ、社員のほとんどがわたしと二周りも違う若いヒト(三周り違いもいたりして)。しかも、やっていることはバチバチのITで、社内情報とかほとんどがデジタルの世界なんです。65歳の高齢者がモタつかないワケがない(イバってどうすんだよ)。わたしと同世代のヒトたちのなかでは、まあまあパソコンとかには馴染んでいるほうだとは思うけど、ここのヒトたちと比べたら、卵と焼き鳥ぐらいの差があるかもしれません(例えになっていないかなぁ?“雲泥の差”をはるかに超えてるぐらいの差、って言いたかったんですが)。こんなモタついてばっかりのわたしに、手取り足取り、目取り耳取りいろんなことを教えてくれているヤングの皆さん、ありがとうございます。必死コイて、できるだけ早く、モタつかなくなるように努力するつもりです。でも、もうちょっとだけ、ホント、もうちょっとだけだから、「もたつく権利、よろしーく!」。

  • Related Posts

    【2025】ボジョレーヌーボーの値段とおすすめおつまみ・料理5選
    • 11月 1, 2025

    11月の空気が少しずつ冷たくなり始めると、毎年なんとなくワインコーナーが気になってくる。 スーパーや百貨店に「ボジョレーヌーボー解禁!」の文字が並び、今年もこの季節が来たなと感じる瞬間だ。 ボジョレーヌーボ…

    続きを読む
    【AI緊急分析】崖っぷちドジャースの第6戦を予測|逆転優勝へ数字が示す勝利のシナリオ
    • 10月 31, 2025

    2勝3敗からワールドシリーズ優勝は可能か?AIが大谷翔平・山本由伸のデータを徹底分析。ロサンゼルス・ドジャースというチームが挑む第6戦の試合をMLB公式情報から読み解く。崖っぷちからの逆転シナリオと放送日程を完全予測。

    続きを読む