エジソンから学ぶマーケティングの必要性

こんにちは。
B’sCre8(ビーズクリエイト)代表の唐澤です。

本日のお話は、「エジソンから学ぶマーケティングの必要性」です

皆さん、エジソンと聞いたら何を思いますか?
発明王?電球を発明した人?・・・
エジソンとは?→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%B3
そう、エジソンは白熱電球を発明した人、、、、というのは嘘なんです!(知ってましたか?)

世の中に、はじめて白熱電球を発明した人は「ジョゼフ・スワン」という人です
1800年代中盤にフィラメント(白熱)電球の点灯実験に成功したそうです
これが現在も使用されている白熱電球の誕生です

「へぇ~」そうなんだ…
でもなぜ?
「白熱電球を発明した人は=エジソン」というイメージが有るのでしょうか?
それは、エジソンが実用化したことにあるそうです
開発当初の白熱電球は安定性にかけており、実用化されるものではなかったそうです
そこで、エジソンは日本の竹を使ってフィラメントを作ったそうです(詳しくは知りません)

ここで、僕が話をしたかったことは
エジソンが、実用的な電球を作ったので「電球=エジソン」となったということです
これをビジネスに置き換えると、どうなるでしょうか?
実用的=誰かの課題を解決するとなります
いかに、一般社会の生活の中に普及できるか?を考え
実用性を求め、仕組み化をするか?ということになります
良いもの、良いプロダクトを持っていても、実用化されなかったり
知ってもらうことができなければ、「世の中に無いのと同じ」

知ってもらうから、その価値がはじめてわかります
なので、まずすることは商品開発でも商品のクオリティーアップでも無く
知ってもらう取り組み「マーケティング」が必要です
伝える力、、、必要です!

いかがでしたでしょうか?本日のB’sウェブ通信。

当社は成果を求める企業様のパートナーであり続けるために、いろいろな取組をしております。
売上が伸び悩んでいる企業様、集客に苦労されているマーケティング担当様、ぜひ一度ご相談ください。
当社のプロフェッショナルたちが無料でご相談を承ります。

 

次回もお楽しみに!

>>新卒採用も積極的に行なっております!採用情報はこちらより

  • Takeyuki Karasawa

    Takeyuki Karasawa

    ビーズクリエイト代表の唐澤です。 「社長」という役職がどうしても好きになれない僕です。 できれば、「社長」という役割分担にしていただきたい。

    Related Posts

    【2025年最新】GA4×Gemini CLI連携の完全ガイド:設定手順から活用方法まで徹底解説
    • 10月 6, 2025

    「先週のコンバージョン率を教えて」→ 3秒後にこうなった 想像してみてください。 コマンドラインに「プロパティID = 123456789 について、マーケティングチャネル別のセッション、コンバージョン、コ…

    続きを読む
    【2025年】日経平均が史上最高値!AIがわかりやすく解説する“これからの株式投資”
    • 10月 1, 2025

    日経平均株価がついに“バブル後の最高値”を更新しました。 ニュースでは「株高」「円安」「海外マネー流入」など専門的な言葉が並びますが、投資に馴染みのない方には少し難しく感じるかもしれません。 そこで今回は、…

    続きを読む