【必見】成果の出るWEBサイトの特徴【5選】

ビーズクリエイトのkawabataです。

社内ではWEBサイトのコンサルティング担当とWEBディレクターとして勤務しております。

この記事においてWEBサイトからの成果とは「目的を達成しているかどうか」と定義しておきます。

「訪問者からのお問い合わせが欲しい」という目的で運営しているのであれば「お問い合わせ数が多いほど目的を達成している」と言い換えることができます。

今回はWEBサイトを運営していてあまり成果が出ていないと感じる方にとって参考になる内容となっております。

超絶重要:WEBサイトの目的を明確にする

とてつもなく根本的なお話ですが「何のためにWEBサイトの運営をするのか?」を明確にする必要があります。

この問いに答えることができなければPV数が多くてもお問い合わせ数が少ない、そもそもWEBサイト経由で契約が取れたりものが売れたりという状態にならない可能性が非常に高いです。

自社を取り巻く環境(現状)の分析:3C分析がおすすめ

「3C分析」とは長年にわたって戦略的ビジネスモデルとして、Webマーケティングでよく使用されているフレームワークのひとつです。

3Cとは何の頭文字かというと下記の通りです。

  • 市場規模(Customer)
  • 自社環境(Company)
  • 競合環境(Competitor)

詳細はこちらの記事で解説しています。

サイト製作前にサイト設計を行う

サイトの制作をいきなり始めるのではなく、しっかりと設計を行うことが重要です。

どこのページにどの様なコンテンツを反映させるか?狙うキーワードはどうするのか?などを明確にした上でサイトへ反映させることがベストです。

これは個人でも企業でも基本的に変わらない部分でとても重要になります。

制作後にしっかりと更新する

WEBサイトを制作してから重要となってくるのが「更新」です。

成果の出るWEBサイトにするためには制作して終わりではNGです。

しっかりと日々更新、運用が不可欠となってきます。

更新するネタがないよ、という方もいらっしゃると思うのでこちらで解説しています。

訪問者の反応を見て改善する

WEBサイト制作後に更新することが大切とお伝えしました。

ただ、訪問者の求めていない情報をただ単に更新し続けるだけでは意味がありません。

閲覧されているページとそうで無いページなどを分析して

  • どういう傾向にあるのか?
  • お問い合わせにつながっているページはどこなのか?

などをしっかりと分析する必要があります。

まとめ:成果の出るWEBサイトの特徴【5選】

WEBサイトで成果を出すためには、出発時点の方向づけが非常に大切となっています。

制作後、それで終わりではなくそこからの運用も非常に大切となってきます。

ビーズクリエイトではお客様の目的に合わせてサイト制作を行なっています。また、制作して終わりでは無いコンサルティングサービスも兼ねたプランもございますので弊社の製作実績をご確認ください。(詳細はこちら

ビーズクリエイトでは一緒に働く仲間を募集中です!

  • インターネットに興味がある!
  • マーケティングに興味がある!
  • 長野県に移住したい!

このような方をお待ちしております。

随時会社説明会も開催しておりますのでこちらからご確認ください。

  • アバター

    h.kawabata

    子供の頃よく聞いた「勉強しなさい!」という大人の意見がわかる年頃になりました。

    Related Posts

    【保存版】Gemini(AI Studio)で小学生の夏休み自由研究に挑戦!親子でかんたんアプリ開発
    • 7月 1, 2025

    ① はじめに|夏休みの自由研究で「Gemini」でアプリ開発してみよう! 夏休みの自由研究って、子どもにとっては楽しみでもあり、親にとっては悩みのタネでもありますよね。「工作にする?観察日記にする?」と毎年…

    続きを読む
    AIを仕事に活かす具体的なステップと活用事例
    • 7月 1, 2025

    まずはここから!AIツールの選び方と始め方 AIツールは多岐にわたり、AI初心者は「どれを選べばいいのか」「どう始めればいいのか」という情報過多により、行動に移せない状態に陥りがちです。 初心者にとって最も…

    続きを読む