クリエイティブからマーケティング営業へ。12年の経験を次のステージへ

こんにちは。2025年10月よりマーケティング事業部ビーズクリエイトグループ セールスチームに入社いたしました、高橋と申します。
今回が入社後初めてのブログになりますので、これまでのキャリアの内容や、私が「マーケティング営業職へ転職」するに至った背景を、少し具体的にご紹介したいと思います。

自己紹介、生い立ちとこれまでの歩み

1991年2月、母親の実家のある沖縄県で生まれました。
その後、群馬県で育ち、小学生の頃、父の仕事の都合でアメリカ・カリフォルニア州で3年間生活をしていました。現地の小学校に通っていたので、会話はすべて英語でした。(20年以上経ち今ではかなり忘れてしまっています…。)幼少期の異文化の中での生活で培った柔軟な考え方と行動力は、今の自分においても大きな財産となっています。

学生時代は古着と音楽が大好きで、放課後はアルバイトをしお金を貯め、週末にバンドのライブを見に行ったり、東京の古着屋巡りなどをして過ごしていました。
社会人になってからは登山や釣りなど自然の中でリフレッシュする時間を楽しみ、豊かな発想を養ってきました。
興味を持ったことにはすぐ挑戦するタイプで、登山・釣り・観葉植物・スパイスカレー作り・映画、ドラマ、アニメ鑑賞など、趣味や好きなものはたくさんあります。

この“まずやってみる”という姿勢は、マーケティング営業の施策を考える際にも役立っています。行動して初めて見える課題や改善ポイントを発見できる──それが私の強みです。

登山をする30代男性

デザイン会社での12年間。学んだのは「伝える力」

大学卒業後は、群馬県のデザイン制作会社にて約12年間勤務しました。
ディレクターとして、企業や自治体、ブランドなど多くのクライアントのWebサイト制作・ロゴデザイン・パンフレット・イベント企画・動画プロモーションに携わり、販促戦略やSEO対策の基礎も実務で学びました。

数百件の案件を通して感じたのは、「デザインは目的を明確にし、情報を正確に伝えることで初めて効果的になる」ということでした。 クライアントの課題を分析し、調査を重ねて最適な表現を構築する──その積み重ねが、私の仕事の基本になっています。

しかし10年を過ぎた頃、「良いデザインを作っても、届ける仕組みがなければ意味がない」と痛感しました。
この気づきが、“伝える”から“届ける”へと自分の意識を変化させた大きなきっかけでした。

「マーケティング営業」という新しい挑戦

マーケティング職への関心は、「戦略的に考えるスキルを学びたい」という好奇心から始まりました。ですが、転職活動を通して理解したのは、自分が本当にやりたいのは**「クライアントに最適なマーケティング戦略を提案し、成果を共に作ること」**でした。

私は「マーケター」ではなく、「マーケティングを売る営業」として、お客様と伴走する立場を選びました。
SNS広告やAIを活用したデジタルマーケティングが急速に進化する2025年の社会では、企業が抱える課題は多岐にわたります。どんな媒体を利用すべきか、どのようにブランディングを強化するか──このような判断を支援するのが、私の業務の特徴であり、使命だと考えています。

さらに、トレンドを分析しながら継続的に改善を重ね、効果的な販促やプロモーションを設計・運用していく。こうしたマーケティングの仕組みを構築・管理し、クライアントの成長をサポートできる営業を目指しています。

お客様と商談をする30代男性

唐沢農機サービスとの出会い

転職活動中に「株式会社唐沢農機サービス」という名前を見つけたとき、最初は「農機具の会社?」と思いました。しかし調べるうちに、農業だけでなくWeb・EC・デジタルマーケティングを広く展開していることを知り、衝撃を受けました。地元群馬にも拠点を持ち、地方から全国へ挑戦している点にも共感しました。

そして、企業ミッション「想像を超える感動を与える」という言葉に心を動かされました。
デザインで感動を伝えることを仕事にしてきた私にとって、その理念はまさに原点と重なります。
今度は、マーケティング戦略とクリエイティブの両輪で成果を生み出す仕事に挑戦したいと考え、入社を決意しました。

クリエイティブ出身の営業として大切にしたいこと

営業という仕事は、単に商品やサービスを売ることではなく、クライアントのビジネス課題を明確にし、共に解決策を描くことだと思います。
私はクリエイティブの現場で培ったヒアリング力・企画力・表現力・コミュニケーション力を活かし、クライアントの想いを形にしていきたいと考えています。

お客様が持つ課題を丁寧に分析し、AIやWebツールを活用した効果的な対策を提案する。
動画やイベントなど、業界トレンドを取り入れながらブランディングを強化する。
そうした総合的なマーケティング施策を通じて、成果を“数字”だけでなく“信頼”として積み重ねていきたいです。

これからの目標

今後は、ビーズクリエイトの一員として、Web・AI・デジタルマーケティングを中心に、企業の成長をサポートする仕組みを構築していきたいと考えています。
そのために、最新トレンドを徹底的に学び、データ分析をもとにした改善提案を継続的に行っていく予定です。

また、マーケティングの目的は“売上を上げること”だけではなく、“ブランド価値を豊かに育てること”だと感じています。だからこそ、ビジネスの全体像を理解し、クライアントの思いを伝え、広く社会に発信していけるよう努めていきます。

最後に

この記事を読んでくださっている方の中には、「クリエイティブ職から営業職へ」「マーケティング業界で新しいキャリアを築きたい」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

私自身も、環境を変えることに不安がありました。ですが、一歩を踏み出したことで、視野が驚くほど広がりました。 営業職は“売る”仕事ではなく、“信頼を集め、共に成長を作る仕事”です。 その本質は、クリエイティブの世界と同じく“人の心を動かすこと”にあります。

これからも、クライアントの課題に寄り添いながら、Web・AI・デジタルマーケティングを活用したブランディングと販促の両面で価値を提供し、 お客様に「このチームに頼んでよかった」と思っていただけるよう努力を続けていきます。

一緒に働く仲間を募集中!

唐沢農機サービスでは、新しい仲間を募集しています!

未経験からの挑戦をされている社員もたくさんいますので、興味のある方は、ぜひリクルート情報をご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

  • Related Posts

    COP30とは?2025年ブラジル開催の気候変動会議をAI視点でわかりやすく解説
    • 10月 28, 2025

    こんにちは!ニュースやSNSで「COP30」という言葉を見かけて、なんだろう?と思ったあなたへ。この記事では、COP30とは何かを基本から解説しつつ、AIの視点でその影響を分析していきます。 2025年にブ…

    続きを読む
    【絶対秘仏初公開!】1200年の節目、一生に一度は北向観音御開帳と丸焼きを
    • 10月 24, 2025

    東信地域の皆さま、こんにちは。上田市在住の信州ひろみです。ロピアに毎日通ってます。この間冷凍のカンジャンケジャンや参鶏湯とチャミスルを買って韓国パーティーしたんですが、控えめに言って最高でした。 さて、私た…

    続きを読む