時どき、「渡りに船」に乗って「救いの神」がやってくる。

半年前、ここビーズクリエイトに入った頃、『Webの世界で何ができるんだろう?』って、思ってました。40年ぐらい、東京の広告会社でクリエイティブの仕事はしてたけど、インターネットは、自分のホームページやブログをつくったりしただけでした。

そんなこんなで、戸惑いながらの毎日を送っていたら、なんだか、救いの神というか、渡りに船というか、棚からボタモチというか(ちょっと違うか?)、紙媒体の仕事がきてくれたじゃないの。

この会社は、もちろんWebが主体だけど、印刷モノとかもやっていて、印刷会社ともケッコウ濃い関係だったりするんです。舞い込んできたのは、自社のニュースを新聞みたいなカタチで地元の人たちにインフォメーションする小冊子。昔やっていた新聞広告に近い仕事だったので、水を得た魚のように、酒を得たわたしのように、筆が進みました(キーボードの場合はなんていうんだろう?)。

それにしても、Web会社に半年身を置いてみて、『インターネットと印刷物のスピードの差ってなんなの?』って、思っちゃいましたた。印刷物の場合は、2週間ぐらい取材したり、撮影したり、原稿書いたり。入稿してから8日目に初校が出て、3日後に二校。2日後に校了して、そして印刷。我われの時代に比べるとチョ~早いと思うけど、インターネットでこんなに時間をかけてたら、情報が腐っちゃう。

デジタルの時代になって、新聞とか雑誌とかアナログ的なものは廃れる一方(意外に雑誌はガンバッているらしいけど)。でも、逆にアナログの代表格の運輸関係は、過重労働とかでタイヘンな騒ぎになっている。皮肉なものですね。

こないだ、同世代で元新聞社に勤めていた友人と飲んだ時、「我われ、いい時代に働いて、いい頃合いにリタイヤしたんだよ」って慰めあいました。ただ、わたしは65歳になって、この会社に拾われ、インターネットの仕事をしている。嬉しいことに、たまにオアシスにいるみたいな昔懐かしい仕事もできる。

わたしはもともとポジティブな人間だと思っていますが、最近、『ひょっとして、オレの人生って、けっこうツイてるんじゃないの?』って、ますますノ~天気になっている今日この頃です。

  • Related Posts

    【2025年9月最新】東京世界陸上をAIで分析!AI分析が暴くトップ選手フォームの”3大勝利の秘訣”とは?
    • 9月 16, 2025

    AIが明かした衝撃の事実:世界記録を生む”3つの技術的秘密” 東京2025で開催されている世界陸上において、日本が誇るAI技術によってトップアスリートたちの圧倒的な走りの秘密が解き明…

    続きを読む
    2025年ホームラン王争いをAI視点で予測:大谷翔平の栄冠は確実か?
    • 9月 12, 2025

    大谷翔平、2025年ホームラン王争いは熾烈な大接戦 2025年9月11日現在、ロサンゼルス・ドジャースでの2年目を迎えた大谷翔平選手は、打者として48本塁打とナショナル・リーグのホームラン王争いで僅差の2位…

    続きを読む