【まずはここから】企業Facebookページ活用 – ②たくさんの人に投稿を見てもらう<その2>

こんにちは!牧野です!
チャットモンチーのラストアルバムを聴きながら、高校時代のことを振り返る毎日を送っています。
私の人生にはチャットモンチーが不可欠でしたね…。「完結」という言葉で終わりにするなんてかっこよすぎます。

ゆる企業Facebook活用第2弾、今回のテーマは「たくさんの人に見てもらう<その2>」です。
少しでもリーチを伸ばす方法をもうひとつご紹介したいと思います。

注目するのは「写真や動画をシェア」

Facebookページの投稿には、画像のようにたくさんの種類があります。

  • テキスト投稿
  • 写真や動画をシェア
  • ビジネスの広告を掲載
  • クーポンを作成
  • ライブ動画を開始
  • 電話の発信を促す
  • メッセージの送信を促す
  • ビジネスへの道順を紹介
  • イベントを作成
  • ノートを作成
  • アンケートを作成

動画投稿がリーチを伸ばすコツ!

Facebookページの投稿では、テキストのみの投稿よりも、画像や動画を使った投稿のリーチが大きく伸びる傾向があります。
弊社が運用しているFacebookページを見ると(まだまだ数は少ないですが)画像投稿と動画投稿でリーチ数に大きな違いが出ているのがわかりました。

上段が画像投稿、下段が動画投稿の結果です。
投稿に2日のズレはありますが、前回の記事で紹介したようにお昼の時間帯を狙って投稿しています。
投稿内容も関係はあるかと思いますが、画像投稿のおよそ10倍、動画投稿のほうがリーチを伸ばしています(この差はページや投稿内容によって異なります)。

ぜひ今後動画投稿を増やしていきたいところですが、社内で動画を作るにもクオリティが気になるし、外注するのもなぁ…。
毎日気軽にできる方法はないのか…。

スライドショー機能を使う

他の投稿などでFacebookにすでにアップロードされている画像や、パソコンに入っている画像を活用して、スライドショー動画を簡単に作成することができます!

  1. 写真や動画をシェア > 「スライドショーを作成」をクリック。
  2. 「写真を追加」をクリックし、任意の画像を3〜10枚選択して「写真を追加」をクリック
  3. アスペクト比(縦横比)、画像の表示時間(画像が次の画像に遷移するまでの時間)、トランジション(画像遷移の時の効果)を設定し、「スライドショーを作成」!
  4. 投稿内容を記述し、公開で完了

すでに投稿している画像を使えるので簡単です。
スマホのカメラも年々進化していて、大変きれいな写真が撮影できますし、ちょっとした動画でリーチが伸びたら儲けもんです!
少しの手間なので、ぜひお試しください。

  • Related Posts

    【2025年お盆渋滞予測】長野の高速はどこが混む?夏休み期間の渋滞について地元営業マンが解説!
    • 8月 1, 2025

    毎年、お盆の時期になると長野県内の交通は一気に混雑します。特に2025年は、8月10日(土)から始まる最大9連休の大型連休となり、帰省や観光、さらには海外からの観光客も集中することが予測されています。 この…

    続きを読む
    【東御のゴミ分別ムズすぎ問題】全東御市民の朝をAIごみ先生が救う!と丸焼き
    • 7月 31, 2025

    東御市にお住まいの皆さん。こんにちは、ToMi.to me. 一つ、心の底から共感を求めたいことがあります。 「東御市のごみの分別、正直ちょっと複雑過ぎませんか…?」 「このスプレー缶、穴あけるんだっけ…?…

    続きを読む