ZMOTとは?情報時代に必須の消費者行動概念

みなさん、こんにちは。ビーズクリエイトの谷口です。

みなさんは「ZMOT」という言葉をご存じでしょうか。「ZMOT」とは「Zero Moment Of Truth」というマーケティング用語の略です。

今回は情報時代に必須の消費者行動概念「ZMOT」について解説します。

「ZMOT」の前提となるマーケティング概念

 

「ZMOT」を解説する前に、「ZMOT」という概念の前提となる「Stimulus」「MOT」「FMOT」「SMOT」について解説します。

「Stimulus」とは

「Stimulus」とは、直訳すると「刺激」です。マーケティングにおける消費者行動概念では「消費者が商品を購入しようとするきっかけ」のことを指します。

「MOT」とは

「MOT」とは「Moment Of Truth」、直訳すると「真実の瞬間」です。「真実の瞬間」とはいったい何なのか。

それは「消費者が商品を購入すると決意する瞬間」のことです。

「FMOT」とは

「FMOT」とは「First Moment Of Truth」、「消費者が商品を購入すると決意する第一段階」のことです。

「FMOT」理論では、消費者は店頭で陳列されている商品を見て、その場で何を購入するかを決定します。この時、何を購入するかという思考は3~7秒の間で完結すると言われています。この「FMOT」概念は2000年代初頭に『P&G』によって提唱されました。

「SMOT」とは

「SMOT」とは「Second Moment Of Truth」、「消費者が商品を購入すると決意する第二段階」のことです。

消費者は商品を購入した後、実際に使ってみた結果、再び購入するかを決定します。(いわゆるリピーター)

いままでの消費者行動

あなたはTVを見ています。するとCMで、A社の新型PCの宣伝をしています。あなたは、「そろそろPCの替え時かな~。よし、家電量販店に行こう」と決意します。(Stimulus)

次の日、あなたは家電量販店に訪れました。たくさんのPCが並んでいます。あなたは、TVCMで見たA社の新型PCをなかなか見つけられません、、、

そんな中、一際目立つB社の新型PC…!

あなたの心はB社の新型PCに夢中です。一応、C社やD社のPCも見てみましたが、やっぱりB社の新型PCが他社のPCと比べてもなんだか良さそうな感じがします。(FMOT)

さて、あなたは新型PCを購入し、お家に帰ってきました。早速、新型PCを使ってみます。動作も早く、容量も大きい新型PCは使い勝手も抜群です。そして何よりかっこいい、、、!あなたは「次にPCを替える時も、B社のPCを買おう」と思いました。(SMOT)

情報時代の消費者行動「ZMOT」

ZMOT

「ZMOT」とは、アメリカの巨大IT企業『Google』が2011年に提唱した、消費者行動概念の一つです。「ZMOT」とは、「消費者は店舗に行く前に、既に購入する商品を決めている。」という概念です。

それでは、「ZMOT」概念を、先ほどの具体例に当てはめて見ましょう。

現代の消費者行動

あなたはTVを見ています。するとCMで、A社の新型PCの宣伝をしています。あなたは、「そろそろPCの替え時かな~。よし、新型PCについて調べてみよう」と決意します。(Stimulus)

あなたは『Google』の検索窓に『新型PC オススメ』と打ち込みます。あなたは、Web上で新型PCのスペック・見た目・口コミ・価格を調査します。調査した結果、どうやらZ社の新型PCが最高のようです。(ZMOT)

ちなみに、Web上に「A社・B社・C社・D社」の詳しい情報はありませんでした、、、

あなたは、スマホでZ社の新型PCを注文します。(FMOT)

3日後、Z社の新型PCが自宅に届きました。調査結果の通り、最高のPCです。あなたは「次にPCを替える時も、Z社のPCを買おう」と思いました。(SMOT)

情報時代に必須の消費者行動概念「ZMOT」

現代の消費者行動では、今までの消費者行動に出てきた「A社・B社・C社・D社」は、もはや消費者に購入されることはありません。選択肢になることすらありません。

情報時代において、Web上に詳しい情報が無いことは、この世に存在していない事と同義です。

これは、どのような業種業態にも当てはまります。

消費者の行動の変化に合わせて、企業側も

  • ホームページでの情報発信・製品紹介
  • SNSでの情報発信・製品紹介

を積極的に行う必要があるのです。

 

 

 

  • Related Posts

    無料でここまでできる!画像生成AIの実力をChatGPTとGeminiで比較してみた
    • 4月 21, 2025

    最近SNSなどでよく見かける「AIが作った画像」──実は、特別なソフトを買わなくても無料で高品質な画像が作れる時代になってきました。 なかでも注目を集めているのが以下の2つです。 今回はこの2つを中心に、【…

    続きを読む
    「安全な接続をサポートしていません」って…そのWEBサイト、SSL無効かも?
    • 4月 17, 2025

    この会社のWEBサイト、大丈夫? ある企業の方が、業者選定のために取引候補先の情報を調べていたときのこと。 会社名を検索し、WEBサイトを開こうとした瞬間、画面に出てきたのは… 「この接続ではプライバシーが…

    続きを読む