BtoB企業にWEBサイトは必要ない!?

こんにちは、ビーズクリエイトの恩田です。

前回のブログ【テレアポ】実は営業の味方⁈で紹介したとおり、私はテレアポで営業をしています。

テレアポをしていると、BtoB企業から「そもそも、BtoB企業にWEBサイトは必要ないのでは?」という声を聞くことがあります。
ですが、そんなことはありません!WEBサイトの運用で得られるメリットがあります。

営業活動のサポート

WEBサイトの運用でBtoB企業が得られる最大のメリットは、「営業活動のサポート」です。

WEBサイトで行われるユーザーの最終的なアクションは、製品の見積依頼などの「問い合わせ」です。これはあくまでも「ビジネスの入り口」です。
問い合わせは、「見込み顧客(自社の商品やサービスに関心があり、いずれ購入の可能性がある顧客)」が商品の見積作成の依頼や、パンフレットの送付依頼などで利用することが多い傾向があります。企業としては、ユーザーの依頼に対応することで、その後の「受注」にたどり着くきっかけが作れます。

つまり、BtoB企業にとってWEBサイトは「営業活動のサポート」をしてくれる重要なツールです。

BtoB企業は製品の単価が高く、一度の取引で数百万円の金額が動くこともあるため、BtoC企業のようにWEBサイト上の1クリックだけで簡単に取引が成立することはありません。ですが、逆を言えば、WEBサイトだけで数百万円の金額が動くきっかけを作ることもできるということです。

企業の信頼性

購買担当者は、取引先に信頼できる企業を選びます。したがって、WEBサイトがある会社と無い会社では、当然、前者のほうが取引先として選ばれる可能性が高いです。製品やサービス内容などの事業内容を把握できる窓口があったほうが、得られるメリットが明確になることが理由です。

24時間365日マーケティング

WEBサイトを運用することで、Googleが無料提供するアクセス解析サービス「Google Analytics」を利用することができます。Google Analyticsを利用すると、「ユーザーがどんなキーワード検索をしてサイトを訪問したのか」「どのページを閲覧して問い合わせに行きついているのか」、24時間365日マーケティングすることができます。
マーケティングはユーザーが求める製品・サービスを明確にできるため、経営を維持・成長していくために非常に重要です。

【制作実績のご紹介】Plan(計画)/Do(実行)/Check(分析)/Action(改善)

BtoB企業はWEBサイトの運用によって、「営業活動のサポート」「企業の信頼性」「24時間365日マーケティング」、この3点のメリットを得ることができます。

ビーズクリエイトは、Plan(計画)/Do(実行)/Check(分析)/Action(改善)を重ね、BtoB企業のWEBサイトの運用のお手伝いをしています。

ぜひ、ビーズクリエイトのこれまでの制作実績を覗いてみてください。

  • Related Posts

    いま押さえておきたい!Webデザインのトレンド&定番10選【2025年版】
    • 5月 1, 2025

    Webサイトの第一印象はとても大事です。 どれだけ良いサービスを提供していても、「なんとなく古くさい」と感じられるデザインでは、少しもったいないです! 特に近年は、UI/UXのトレンドがすごいスピードで変化…

    続きを読む
    【異業種からの挑戦に注目】声優からWeb業界へ、地元長野でWebアシスタントとして奮闘する私の記録
    • 4月 25, 2025

    皆さん、はじめまして! この度、唐沢農機サービス/ビーズクリエイトに入社いたしました二宮と申します。 初めてのブログということで、少し長くなりますが、自己紹介と唐沢農機サービスに入社したきっかけについて、私…

    続きを読む