1. HOME
  2. B'scre8
  3. インフルエンサーマーケティングとは?事例紹介と成功のコツ
B'scre8

インフルエンサーマーケティングとは?事例紹介と成功のコツ

ビーズクリエイトのディレクター&コンサルタントの戸澤です。
本日は、インフルエンサーマーケティングに関して、当社での事例も踏まえ解説したいと思います。

2023年 インフルエンサーマーケティングは、現代の広告・マーケティング手法の中でも重要かつ効果的なマーケティング手法です。しかし、影響力のあるインフルエンサーに宣伝してもらえれば、なんでも売れるわけではありません。この記事では当社の取り組み事例を踏まえ、インフルエンサーマーケティングを成功させるためのポイントをご紹介いたします。

そもそもインフルエンサーマーケティングって何?

インフルエンサーマーケティングは、SNS上で特定のファンやフォロワーを持つインフルエンサーを起用し、自社ブランドの商品やサービスの情報を発信する手法のことを指します。インスタグラマーやYOUTUBER、一般的には芸能人など、多くの人に影響を与える力を持つ人々(インフルエンサー)を中心に行われています。

インフルエンサーマーケティングのメリット

1. 強力な口コミ効果と高い信頼性:インフルエンサーのファンやフォロワーは、彼らの意見や発信する情報に非常に高い信頼を置いています。インフルエンサーがおすすめする商品やサービスの情報を共有すると、その情報はフォロワーたちに深く響きます。このため、インフルエンサーを通じて情報が伝えられることは、一般のユーザーよりも効果的です。彼らのフォロワーは、最初からその情報に対してオープンな態度を持っており、信頼性が増します。

2. 広範囲かつ迅速な情報発信:インフルエンサーがSNSやブログなどで投稿をする際、その情報は瞬時に多くの人々に伝わります。この一斉的な情報伝達は、従来の宣伝方法よりも遥かに効果的であるため、広告としてのリーチが大幅に増加します。このようにして、多くのターゲット層に効果的にアピールすることが可能となります。

3. コスト効果的な集客手法:一般的な広告やマーケティング手法に比べて、インフルエンサーマーケティングはコストを抑えつつ、高い集客効果を期待できる方法として注目されています。特に、ステマや強制的な宣伝ではなく、インフルエンサーが自らの意見や経験を基に自然な形で情報を発信することで、フォロワーやファンからの信頼を損なうことなく、広範囲の認知を得ることができます。

インフルエンサーマーケティングのデメリット

炎上のリスクとその影響:
インフルエンサーマーケティングは、一人のインフルエンサーの行動や発言が大きな影響を持つという特性があります。このため、もしインフルエンサーが不適切な投稿やコメントをすると、それが瞬時に多くのフォロワーやユーザーに広まる可能性が高いです。炎上すると、その影響はインフルエンサー自身だけでなく、彼らと提携している企業やブランドにも及びます。一度炎上すると、自社のブランドイメージの回復が難しく、その悪影響は長期にわたって続くことも考えられます。このようなリスクを最小限にするためには、提携するインフルエンサーの選定やガイドラインの設定が必要ですが、それにもコストや手間がかかるため、十分な配慮が求められます。

期待外れの結果とその原因:
インフルエンサーマーケティングを行う際、その成功はインフルエンサーの投稿のクオリティや情報の発信方法に大きく依存します。期待するターゲット層やメッセージの伝わり方によっては、想定していた反響や成果が得られない場合があります。また、インフルエンサーが持っているファン層やフォロワーが、実際には自社のターゲットと合致していない可能性も考えられます。さらに、時にはインフルエンサーが意図しない方法で商品やサービスを紹介することで、ブランドイメージが損なわれるリスクもあります。これらのリスクを考慮して、事前のリサーチや連携が不可欠ですが、それでも100%の成功を保証するものではありません。

インフルエンサーマーケティングを成功に導くために企業がやるべき事

1. KPIの明確な設定と適切な評価:
インフルエンサーマーケティングの成功を測定するためには、事前に明確なKPI(Key Performance Indicator)の設定が不可欠です。ただし、このKPIは企業の目的や目標に合わせて、具体的かつ適切に設定する必要があります。たとえば、単純に投稿のインプレッションが多ければ成功、という考え方は適切ではありません。実際にユーザーがどのような行動を取ったのかを詳しく把握することが大切です。例として、特定のインスタグラマーがカフェの投稿と合わせてある商品を紹介した場合、その投稿が多くの「お気に入り」や「保存数」を獲得しても、それが商品の魅力によるものなのか、それとも単にカフェの投稿自体が良かったのか、評価が難しい場面が考えられます。このような場面でユーザーに期待する具体的な行動を設定し、それをきちんと計測する仕組みを構築することが必要です。

2. インフルエンサーとの深い信頼関係の構築:
インフルエンサーとの信頼関係は、成功の鍵となります。質の高い宣伝をインフルエンサーから得るためには、単なる一時的な関係ではなく、長期的なパートナーシップを築くことが求められます。そのため、具体的な指示だけでなく、定期的な効果測定とフィードバックの提供、さらなる改善の依頼を行いながら、双方の信頼関係を深めていくことが重要です。

3. 企業の主体性:成功するインフルエンサーマーケティングには、企業の主体性が不可欠です。インフルエンサーに全てを頼り切るのではなく、企業自身が宣伝したい商品やサービスの利点、競合との違い、弱点、活用方法などを詳細に分析し、効果的なプロモーションの方法を検討する必要があります。この情報をインフルエンサーに共有し、どのようにして商品を魅力的に見せるかについての提案を行うことで、インフルエンサーもより効果的にターゲット層にアピールできます。単にインフルエンサーに全責任を委ねるのではなく、企業側からも積極的に関与し、成功に導くための戦略を立てることが重要です。

インフルエンサーを見極めるポイント

1 投稿内容の質と深度:
インフルエンサーを評価する際、最も重要なのは、彼らがこれまでに発信してきた情報の質です。投稿内容を詳細に分析することで、そのインフルエンサーがどれだけ真剣にコンテンツを作成しているか、また、その内容がファンやフォロワーにどれだけ価値を提供しているかを確認することができます。一貫性や独自性が欠ける投稿や、表面的な情報ばかりを共有しているインフルエンサーは、その信頼性に疑問が生じるかもしれません。独自の視点や深い考察が含まれた投稿は、そのインフルエンサーが真剣にファンとの関係を築こうとしている証といえるでしょう。

2 ファンとのつながりと信頼関係:
インフルエンサーのフォロワー数だけでなく、その中身を詳細に分析することも重要です。いいねやコメントの数をフォロワー数と比較して、そのバランスからインフルエンサーとファンとのつながりの強さを測定します。フォロワー数が多いのに対して、いいねやコメントの数が少ない場合、それはファンとの本当の信頼関係が薄いことを示しているかもしれません。実際に、フォロワーを買っているケースも考えられるため、注意が必要です。また、インフルエンサーがファンのコメントにどれだけ反応しているか、それにどのような内容で返信しているかも、信頼関係の深さを知る手がかりとなります。

3 適正なキャスティングとターゲットのマッチング:
インフルエンサー選定の際には、その人が持つフォロワー層や影響力と、宣伝したい商品やサービスがしっかりとマッチしているかを確認することが欠かせません。例えば、地方でのプロモーションを考えている場合、地方のインフルエンサーを選択することが効果的です。しかし、フォロワー数が少ないからといってそのインフルエンサーを選ばないのは短絡的です。実際、フォロワー数が1000人程度でも、その中に熱心なファンが多く含まれていれば、その影響力は非常に高いといえます。重要なのは、インフルエンサーとそのフォロワー、そして企業が提供する商品やサービスとの相性です。これをしっかりと見極めることで、効果的なマーケティング活動を展開することができます。

SNSを活用したインフルエンサーマーケティング

1. Instagram(インスタグラム):
インスタグラムは、インスタグラマーや一般ユーザーが日常の瞬間や特別な出来事を写真や動画としてシェアするための非常に人気のあるSNSです。ビジュアルに重点を置いているため、商品の魅力やサービスの特徴を視覚的に伝えるのに最適です。また、ストーリーズ機能を使えば、一時的な告知や裏側の様子なども共有することができます。インスタグラムには、多種多様なターゲット層が存在しており、ファッション、美容、料理、旅行、アートなど、さまざまなカテゴリーでのインフルエンサーマーケティングが行われています。

2. YouTube(ユーチューブ):
ユーチューブは、Youtuberや一般ユーザーが様々なテーマやジャンルの動画をアップロードし、世界中の人々と共有するための巨大なプラットフォームです。教育的な内容からエンターテインメント、商品のレビュー、ライフスタイルの紹介まで、幅広いコンテンツが日々アップロードされています。ユーチューブは動画というメディアの特性上、詳細な情報を伝えるのに適しており、商品の使い方や実際の使用感などをリアルタイムで紹介することが可能です。また、長い動画でもユーザーの関心を引き付けることができるため、深い情報提供が求められる商品やサービスのプロモーションに最適です。

3. X(旧Twitter):
ツイッターは、短文の情報をリアルタイムで発信・共有することができるSNSで、多くの芸能人、政治家、学者、ジャーナリスト、そして一般ユーザーが日常的に利用しています。特に短い文字数での情報発信が求められるため、ポイントを絞ったコミュニケーションが必要となります。ツイッターは、速報性が高く、トレンドや話題の中心となるハッシュタグを活用して、瞬時に多くの人々と情報を共有することができます。そのため、新商品の発売やイベントの告知、短期間でのプロモーションにとても効果的です。

当社の事例紹介

私たちが取り組んだインスタグラムを使ったインフルエンサーマーケティング代行の事例を紹介します。

1. キャンペーンの明確な目的:
当初のキャンペーンの主な目的は、ご依頼いただいた企業様の新商品の市場での認知度を飛躍的に高めること、および関連アプリのダウンロードを増加させることでした。新商品の特徴や価値 propositionを広く知ってもらうことで、その後のDLへの動線を強化することを目指していました。

2. インフルエンサーへの具体的な指示:
選定したインフルエンサーには、インスタグラムの「リール」機能を使用した投稿、あるいは「ストーリーズ」を使った投稿での商品宣伝をお願いしました。特にストーリーズを選択したインフルエンサーには、3回以上の投稿を行い、最後に商品のLPへの誘導リンクを明確に掲載するよう依頼しました。

3. キャンペーンの結果と反省:
結果として、設定していた目標値には届かなかったものの、一定の効果は確認できました。しかしこの結果から、次回のキャンペーンにおけるKPIの設定方法を再評価する必要があることが判明しました。

4. 次回のキャンペーンへの改善ポイント:
次回のキャンペーンに向けて、以下の改善ポイントを明確に設定しました。

より具体的かつ明確なKPIの設定を行い、目標達成の基準をはっきりさせる。
インフルエンサーへの指示をより具体的かつ詳細に行い、宣伝内容の質を高める。
アプリのダウンロードを行ったユーザーに対して直接アンケートを実施。これにより、どのような方法で新商品を知ったのか、そしてその商品の宣伝にどれだけ影響を受けたのかを正確に把握する。
この事例を通じて、当社はインフルエンサーマーケティングの有効性とその課題をより深く理解することができました。

まとめ

インフルエンサーマーケティングは、近年非常に注目を集めているマーケティングの手法の一つです。その強力な影響力を持つこの方法は、正確な運用方法と戦略的な使い方を組み合わせることで、中小企業にとっても高い効果を生む非常に魅力的なツールとなることが可能です。ただし、戦略を持たず、方向性なく取り組むだけでは、十分な効果は得られないのが実情です。

商品やサービスをインフルエンサーに紹介してもらう場合、または他のマーケティング手段を使用する場合、最も大切なことは、提供する製品やサービスがどれだけユーザーにとって魅力的であるか、という点です。消費者の求めているものは何か?それはどのような悩みや問題を解決するものなのか?あるいはどのような願望や夢を叶える手段としての位置づけがあるのか?これらの要素を十分に考慮し、一方的な売り込みにならないような取り組みが必要です。そのため、インフルエンサーマーケティングを行う前に、商品やサービスの「基本の部分」を深く検討・再評価することが非常に重要となります。

私たちビーズクリエイトでは、売上向上やブランド認知度の拡大を目指す中小企業様のために、インフルエンサーマーケティングの代行サービスを提供しております。私たちが持つ、ここではご紹介しきれない最新の成功ノウハウや経験を活かして、最適なマーケティング戦略を一緒に考え、実行に移していきます。興味を持っていただけた企業様、または今後の取り組みについて詳しく知りたいと思われる方は、是非ともお気軽にお問い合わせください。(電話:050-3154-1124)私たちは全力でサポートさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビーズクリエイトは長野県東御市にある唐沢農機サービスという農機具屋を母体とした、WEBサイトの制作・コンサルティング事業を展開する部門です。
WEBサイトを通した自社の知名度や評判の向上、問い合わせや商品注文などの売上増などのお悩みについて、WEBサイトの制作やコンサルティングといった形でお手伝いさせていただいています。

◆ビーズクリエイト公式サイト
https://www.bscre8.com

ビーズクリエイトでは新卒・中途、WEB業界の経験・未経験者を問わず求人を受け付けております。
WEB業界で何かを成し遂げたいという気持ちをお持ちの方は、是非お声がけ下さい。

◆当社リクルートサイト
https://recruit.karasawanouki.co.jp